2012年6月30日 父親力
「3つ叱って、7つほめる」 子育ての金言ですね! 私もいつも心に置いている言葉ですが、放っておくと割合逆転🙀 …
2012年6月29日 父親力
親は叱ったり、ほめたりして子どもの中に湧き上がる欲望や衝動をいかに上手にコントロールするかを身につけさせます。 …
2012年6月28日 父親力
子どもを正しい道に導きたくて親はしかるのですが!逆効果なことも💀 それは「比較しながらしかる」パターンです。 …
2012年6月27日 父親力
父親の子育てには一貫性が必要です👂 親が気分しだいでしかったり、しからなかったり。イライラすると子どもにあたっ …
2012年6月25日 父親力
「強く短く」叱った後のフォローがポイントです👀 そもそも叱ることが目的ではないのです。 叱ることで子どもを正し …
父親と母親とはしかり方は違うのでしょうか⁉ 父親と母親のしかり方が同じだと「効果半減!戦略的」とは言えません。 …
2012年6月23日 父親力
子どもに「後でしかる」は通用しません ‼ 子どもというものはそ~ゆ~ものだと思った方がよいようです。 「さっき …
2012年6月22日 父親力
わが家にもいくつか【戦略的なルール】があります 💦 それは父親が子どもをしかっているときに、母親がおっかぶせて …
2012年6月9日 父親力
ほめて育てる時代である 。しかる時には理路整然と、さとすように、、、。 しかし「問答無用!ダメはダメ」というこ …
「父親からたたかれたことも、今となっては良い思い出なのですが?体罰についてはどう思われますか?」このような質問 …