わが子のやる気スイッチはどこにあるのだろう❓
親であればだれもが頭を抱える問題です。
しかし、さらに大切なことは、そのスイッチを押すのは親ではない!ということです。
前回で世界的に活躍しているスポーツ選手、イチロー、松井、石川遼などのそばには、コーチのような、目標をいっしょに目指す父親の存在がある!と申し上げました。
しかし、彼ら父親が、子のやる気スイッチを押したのか?ということです。彼らの後日談を聴いていると、共通して言えるのは、「最初は、子どもたち自ららがヤリタイ!と言いだしたんだ」と口をそろえて言っています。
ここに大きな【戦略】を感じます。
かのタイガーウッズの現在の活躍には、彼の父親の存在が欠かせないということは、ご存じの方も多いと思います。しかし、父親いわく「幼いタイガーの前で、来る日も、来る日も、楽しそうにパットの練習をしていた。タイガーがちょっとやらせてほしい!と言っても、これはお父さんの楽しみだから、駄目だ!と断り続けた。ある日、頼むからやらせてほしいと、頼み込むタイガーに、じゃあ基礎から教えてあげよう」と言ったそうです。タイガー自らが決めたということに大きな意味があります。
同じことを「父ローさん」も言っていました。来る日も、来る日も、バッティングセンターで楽しそうにバッティングをして見せたそうです。そして、ついにイチローが頼むから僕にもやらせてほしいという日を待ったそうです。
う~ん!【戦略的】ですな~!
世界的なプロフェッショナルの厳しい戦いの中にも、根本的に野球がすきだから!ゴルフが好きだから!という根っこがあるから戦い続け、さらなる高い境地を目指せるのだと思います。そして、そのルーツには「自分で決めた」というスタート地点があるのだと思います。
読者になる●ブログランキングに参加しています!よろしくお願いします!
にほんブログ村
●幼稚園受験、幼稚園受験 ●幼稚園選び