教育プラン診断士®︎とは?
お子様のキャラクター・能力・お住まいの地域・教育予算に合わせて最良の教育プランを立てるプロフェッショナルです。
親はみんな、わが子には最良の教育環境を整え、豊かな職業選択の自由を与えたいと願っています。
そのためには、幼少から教育プラン「コースマネジメント」が不可欠です。
しかし、わが子の状況、その適正を客観的に判断し、地域ごとの情報を収集し、教育判断を下していくことは、大変難しいことです。
教育プラン診断士®︎は、豊かな経験と、豊富な情報から、ご家庭ごと教育方針を基に、お住まいの地域から考えうる、さまざまな教育コースを提示することができます。
このブログでは教育プラン診断士®︎「藤崎達宏」が厳選し情報を提供してまいります。
「人生を生きていくための80%の力が0~6歳までに備わる」と、イタリア初の女性医師マリア・モンテッソーリは言っています。ご自宅の幼少環境を整えるためのお手伝いをいたします。
幼稚園・保育園を選択することは、「ご夫婦でする初めての教育的決断」です。過去、2000組を超えるご家族が個別相談に参加されています。
幼稚園受験・小学校受験は、わが家・わが子にとって有効なのか?
お住まいの地域・教育予算も含めて判断するお手伝いをします。
SAPIX、早稲田アカデミー、日能研、四谷大塚、、進学実績だけでなくわが子のタイプ、到達度、ご家庭のフォロー可能度によって塾を選択するお手伝いをいたします。
最難関の医学部を目指すには、幼少時代からしっかりとしたコースマネジメントが必要になります。全国の医師会等での講演を通して見えてきた、地域ごとの特色を生かし、かつ、首都圏の最先端の情報を交えた選択をお手伝いいたします。
これから更に重要性をます「英語」はいつから初めるのか?英検は何歳までに何級まで進めるのか?中学受験とのバランスはどうするのか?
どのような先生を投入するのか?いくらくらいするのか?
わが子にとって効果的で、安全な留学のために。
ご家庭ごとの教育予算に応じて、メリハリの効いた資金プランを立てましょう。
このような、教育のターニングポイントを事前に捉え、最高のコースマネジメントを目指しましょう!
講演「わが子を医師にするたの三本の矢」
わが子に医師になってほしいと願っているのは医師家庭だけではありません。
今、大学受験界は空前の医学部ブームです。
少子化により、受験生の人口は激減しています。
それに対して、医学部の定員は9年間をかけて増員、新設を経て「1537人」約19%も拡大してまいりました。
受験人口が激減し、医学部定員が激増しているわけですから、さぞ受験生は楽になったのだろう!と思われるかもしれません。
しかし、現実は医学部のみに人気が集中し、その偏差値はうなぎ登りの状態です。
例えば順天堂大学医学部の30年前の偏差値は「46」
今はなんと偏差値「65」ですから!
こうした厳しい環境の中で、わが子を医学部に!と考えた時に、親に何ができるのか?
0~12歳といった幼少時代から「なにを、いつまでに、どこまで」すればいいのか?
講演では
わが子を医師にするための「三本の矢」
- 第一の矢 「学力」
- 第二の矢 「親の資産力」
- 第三の矢 「マインドセット」
機会がございましたら、是非、ご来場ください。
講演実績
- 愛媛大学医学部
- 山梨県医師会
- 栃木県医師会
- 福岡県医師協同組合
- 岡山県医師協同組合
- 愛媛県医師協同組合
- 鹿児島県医師協同組合
- 富山県医師協同組合
- 石川県医師協同組合
- 大森・田園調布医師協同組合
- 兵庫県医師協同組合
- 大阪府医師協同組合
- 埼玉県歯科医師会
- 宮崎県歯科医師会
- メディカルトリビューン主催
- 日医リース主催、他多数
「地域ごとに教育プランは、全く違う!」
私が全国で講演していて強く感じることです。
各都道府県ごとに、地域の「旬」というものがあり、その「旬」に逆らって教育プランを立てることは得策とは言えません。
しかし、最終関門となる大学受験は、全国区のガチンコ対決になります。「医学部志向」であれば、なおさらのこと、全国レベルのの情報戦となるのです。
わが子は与えられた環境の中で、ベストを尽くしています。全国で何が起きているか知りません。
わたしども親は、まず自分の住んでいる地域の教育環境を「鳥の目」を持って、客観的に分析する必要があります。
そして、全国レベルと比較して、必要な情報積極的に取り入れていきましょう。
全国講演を通して調べた情報を、備忘録として書き留めてまいりますのでぜひ、参考にしてください。
モンテッソーリ教育を「いつでも・どこでも・だれにでも」
イタリア初のの女性医師「マリア・モンテッソーリ」が確立したモンテッソーリ教育は、子どもが自主的にしたいことを選択し、集中し、繰り返し続けることで、満足感や達成感が得て「自立した人格」を育てる教育法です。
海外ではグーグル、ウィキペディア、アマゾン.comなどの創始者が 幼少時にモンテッソーリ教育を受けたなどで注目を集めています。
日本でも藤井聡太棋士が幼少時代受けた教育として、注目を浴びました。
しかし、その門戸は狭く、モンテッソーリ教育を導入している施設は約1000軒。全幼児施設の2.5%に満たない状況です。残りの97.5%の子どもたちはどうすれば良いのでしょうか?
そのような想いから、
「モンテッソーリ教育TV」を立ち上げました。
家事の合間に、通勤電車の中で、どこでも簡単に見られるように5分でわかる」にこだわってみました。
不定期発信になりますが、ぜひチャンネル登録してお楽しみください。